翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘッドマスター
・ ヘッドマーク
・ ヘッドライト
・ ヘッドライト (お笑い)
・ ヘッドライト (テレビドラマ)
・ ヘッドライト (新沼謙治の曲)
・ ヘッドライト (映画)
・ ヘッドライト・テールライト
・ ヘッドライナー
・ ヘッドライナー (コンサート)
ヘッドライナー (競走馬)
・ ヘッドラインニュース
・ ヘッドランプ
・ ヘッドリィ・グランジ
・ ヘッドリスヘイディ地熱発電所
・ ヘッドレスト
・ ヘッドレス・クロス
・ ヘッドレス・チルドレン
・ ヘッドロック
・ ヘッドロック (企業)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘッドライナー (競走馬) : ミニ英和和英辞書
ヘッドライナー (競走馬)[うま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
競走 : [きょうそう]
  1. (n,vs) race 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

ヘッドライナー (競走馬) : ウィキペディア日本語版
ヘッドライナー (競走馬)[うま]

ヘッドライナー日本競走馬、2010年CBC賞優勝馬。社台サラブレッドクラブの出資馬であり、募集価格は1口50万×40口の2000万円。馬名の由来は「主演者、大スター」。
== 戦歴 ==
2007年4月の競走馬デビュー。当初は牡馬として出走を重ねるも気性的問題から上位人気に反し着外を繰り返し、2008年の4歳夏前に去勢措置が施される。同年の7月騸馬として戦列に復帰したヘッドライナーは体質面の弱さからデビュー当初よりダート戦を使われてきたが、後に芝路線を歩むようになる。
去勢効果の他、足元の良化で芝で力が出せるようになったことから頭角を表し〔2009年3月7日競馬ブック・競馬エイト西園師〕堅実な走りを見せるようになった同馬は2009年の2月にオープンクラスへと昇格を果たすも、「攻め(調教)ではオープン級だが気分屋で余力があっても勝手に走るのをやめる」と管理する西園調教師(以下西園)より評され〔2009年12月27日競馬ブック・西園師〕昇格後はもうひとつ〔2009年11月28日競馬エイト・西園師〕の内容が続いたが、同年暮れの尾張ステークスを逃げ切りで制し初の現級勝ちを記録すると、翌2010年高松宮記念では7着ながら勝ち馬からコンマ3秒差の内容を残すなどオープンクラスのレースでも好走を見せはじめる。
その後距離不適を懸念された〔2010年5月22日競馬ブック、競馬ニュース・西園師〕テレビ愛知オープン2着を経てCBC賞に出走、近走の充実から「自力強化は明白〔2010年5月22日競馬ブック〕」と成長ぶりを窺わせたヘッドライナーは、傑出馬不在で混戦となったこのレースでも逃げ切り勝ちを決め優勝、生涯唯一の重賞勝ちを記録。デビュー当初は先行からの抜け出しを主な戦法とし勝ち鞍を積み上げていたが、「ハナにこだわってこそ力を出せるタイプ」と西園が評す〔2011年5月21日競馬ブック・西園師〕通り、現役中期からは逃げに徹し本格化〔2010年9月12日優馬〕、これが重賞制覇へと繋がることとなった。
逃げ馬という脚質から同型馬との兼ね合いを幾度も懸念され〔競馬ブック・2010年9月12日/2010年10月3日/2011年9月11日 競馬エイト・2011年10月2日/2012年1月28日など多数〕、スタートダッシュに躓くと大崩れする脆さも持ち合わせていたヘッドライナーはCBC賞以降勝ち星から遠ざかり、2桁着順が続いていたものの7歳となった2011年テレビ愛知オープンでは59キロ・距離などの不安要素〔2011年5月21日競馬ブック・競馬エイト〕に反発し1年ぶりの勝ち鞍をマーク。「結局逃げてナンボの馬」と評価され〔2011年10月2日ダービーニュース〕往時のように行ききれなくなった〔2011年10月2日日刊競馬〕現役後期まで逃げ一辺倒のスタイルは定着することとなった。
ヘッドライナーは西園の「もう一花咲かせてやりたい」〔2012年2月26日競馬ブック〕という思いから、8歳となる2012年まで現役を続行も、同年阪急杯15着を最後に競走馬を引退。引退後は高知県土佐黒潮牧場にて乗馬として余生を過ごしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘッドライナー (競走馬)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.